ラベル 部員投稿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 部員投稿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

7月 12, 2025

意思の上にも三年

ごきげんよう。
文芸部です。



ジメジメと湿気の多い時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


我々文芸部はドタバタと忙しい日々を送っております。

あかつき祭企画、プログラム原稿、商品製造、何より作品執筆、、、、



タイトルにある
「意思の上にも三年」
は、あかつき祭での文芸部の企画名です。

「石」と「意思」をかけたものですが、
話し合いに話し合いを重ね決まったのが、この親父ギャグです。




さて、前回に続きあかつき祭のご報告です。

あかつき祭では出展企画として部誌・ミサンガしおりを販売する予定です。




部誌は前回も報告した通り「石言葉」がテーマです。




しおりは

去年と同じミサンガのデザイン

と、

瀧野川女子学園の校章でもあるカタバミをモチーフに毛糸で編んだもの

の2種類を販売します。


カタバミミサンガを編める部員は少ないのですが100個を目標にせっせと編んでいます。





そして、なんと!!

今年は「ポスト企画(仮)」も実施します。



商品販売以外の企画を考えていたのですが、今回ついに実現できそうです!



紙に字を書いて相手に送るという行為が減った今、

手紙を書き、見ず知らずの相手に送り、

自分も見ず知らずの相手から手紙を受け取る、

一期一会の縁を感じてもらうような企画です!


どのような紙やペンを使うかなどまだまだ相談中ですが、
あかつき祭ではぜひ文芸部のブースにいらして、体験していってください!!
お待ちしています!



以上、文芸部でした。
それでは、ごきげんよう。

5月 26, 2025

新入部員とあかつき祭について

ごきげんよう。文芸部です。


だんだんと暑い季節がやってきましたね。



この度、文芸部には部員が二人も増えました。

そのうちの一人は恋愛系が好きなんです!!
文芸部の部誌では恋愛系はあまりないので書いてくれたら嬉しいです・・!


先輩方の抱負は今年こそは締切に遅れないようにする、だそうです。。



今年度の部誌のテーマは「石言葉」です。

既存の宝石を使ってもよし、
宝石を自分で考えてもよし、

どんな作品が出来上がるのか楽しみです!




その他の細かい縛りはあまりないので、自由度の高い作品が期待できそうです。

「石言葉」の他に、
瀧野川女子学園の学校生活について描いたアンソロジーもあるのでお楽しみに!

その他の細かいことは、決まり次第ご報告します。


以上文芸部でした。

それでは、ごきげんよう。

7月 20, 2024

蝉の鳴き声とともにスタート!

ごきげんよう。
文芸部です。


蝉の鳴き声が聞こえてくる季節になりましたね!
現在、文芸部ではあかつき祭に向けて小説作りをしています。
なかにはまだ何も決まってない人もいますが…


今回の文芸部は「花言葉」をキーワードに各々の書きたい小説を書いています!
皆さんはお花は好きですか?
私は有名なお花しか知りません!笑


そんな私が今回書いた小説は

中学生のとき好きだった人がアイドルとなり画面越しに再会する。
しかも彼女は結婚もしたらしい

というちょっと切ない物語です。


アイドル好きな私だからこその内容になっているのでよかったら試し読みだけでもしてもらえると嬉しいです!
ちなみに私は「枝豆」の花言葉をもとに作ったので花言葉が気になる方もぜひ!

以上、文芸部でした!

7月 17, 2024

あかつき祭に向けて

ごきげんよう。文芸部です。


少しずつ日差しが強くなり、暑さの方も厳しくなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか。


さて、今回はあかつき祭(文化祭)に向けて文芸部がどのような活動を行なっているのか少しだけ紹介させていただきます。


あかつき祭では出し物として部誌・ミサンガ・ブックカバーを販売する予定です。
今回販売する部誌のテーマは部員全員で考えた「花言葉」に決まり、夏休み期間を使って小説を書いていきます。
速く書き上げる人もいれば私のように時間をかけてゆっくり書く人もいます。
部誌を手に取ってくれた人の心に響くような作品を作れるように頑張ります。


ミサンガとブックカバーは全て手作業で作っていきます。
ミサンガは全て同じ編み方ではなく部員それぞれが異なる編み方で制作しています。
ブックカバーはサイズ変更が可能なものを作っています。
どちらもあかつき祭にくるお客さんの事を考えながら楽しく作っています。

興味がある方はぜひあかつき祭当日遊びに来てください!


以上、文芸部でした。