12月 22, 2024
POP広告にチャレンジ
時刻:
10:44
ラベル:
活動情報
ごきげんよう。文芸部です。
冬休みに入り、執筆以外の創作にも活動の幅を広げることになりました。
まず手始めに、「POP広告」の作成に取り組んでいます。
部員たちがこれまでに読んだ本の中で、他人におすすめしたいものについての広告を作成します。
呼びかけるコピーの抽出、魅力的に伝える構成、使用するフォント・サイズ、、、広告の作成には創作活動についてのさまざまな能力が問われます。
次号の部誌、また次年度のあかつき祭に向けて創作技術を高めていきますのでご期待ください。
ごきげんよう。
7月 20, 2024
蝉の鳴き声とともにスタート!
時刻:
18:01
ラベル:
活動情報
,
部員投稿
ごきげんよう。
文芸部です。
蝉の鳴き声が聞こえてくる季節になりましたね!
現在、文芸部では
あかつき祭に向けて小説作り
をしています。
なかにはまだ何も決まってない人もいますが…
今回の文芸部は
「花言葉」をキーワードに各々の書きたい小説を書いています!
皆さんはお花は好きですか?
私は有名なお花しか知りません!笑
そんな私が今回書いた小説は
中学生のとき好きだった人がアイドルとなり画面越しに再会する。
しかも彼女は結婚もしたらしい
というちょっと切ない物語です。
アイドル好きな私だからこその内容になっているのでよかったら試し読みだけでもしてもらえると嬉しいです!
ちなみに私は
「枝豆」の花言葉
をもとに作ったので花言葉が気になる方もぜひ!
以上、文芸部でした!
7月 17, 2024
あかつき祭に向けて
時刻:
16:28
ラベル:
活動情報
,
部員投稿
ごきげんよう。文芸部です。
少しずつ日差しが強くなり、暑さの方も厳しくなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はあかつき祭(文化祭)に向けて文芸部がどのような活動を行なっているのか少しだけ紹介させていただきます。
あかつき祭では出し物として
部誌・ミサンガ・ブックカバーを販売
する予定です。
今回販売する部誌のテーマは部員全員で考えた「
花言葉
」に決まり、夏休み期間を使って小説を書いていきます。
速く書き上げる人もいれば私のように時間をかけてゆっくり書く人もいます。
部誌を手に取ってくれた人の心に響くような作品を作れるように頑張ります。
ミサンガとブックカバーは全て手作業で作っていきます。
ミサンガは全て同じ編み方ではなく部員それぞれが異なる編み方で制作しています。
ブックカバーはサイズ変更が可能なものを作っています。
どちらもあかつき祭にくるお客さんの事を考えながら楽しく作っています。
興味がある方はぜひあかつき祭当日遊びに来てください!
以上、文芸部でした。
4月 18, 2024
新入生が入りました!!【入部体験1週目】
時刻:
19:33
ラベル:
体験入部
ごきげんよう。
文芸部です。
文芸部の体験入部では、
小説を書きません
その代わりに言葉を使って何ができるだろう?
……
今年度はカードゲームを通して言葉のレクリエーションを実施しました!
・自分のお題を「カタカナ語を使わずに」説明する
・うまく伝えて当ててもらう
シンプルですが、会話が大前提のゲーム
ですので初対面でも結構盛り上がります!
特に今日は予約してくれた5名の新入生、リピーターの2名、そして飛び入りで2名の新入生、
合計!なななんと!!
9名の!!!!
体験新入生がいたので!
(今の顧問になってからは新記録!)
かつてないほどに活気にあふれた活動場所になりました…!
しかもリピーターの2名は入部してくれるとのこと…
新しい仲間に先輩たちも大喜びでした!
来週も体験入部は実施していますのでぜひぜひお越しください!
よろしくお願いします!
ごきげんよう。
4月 15, 2024
新入生、お待ちしています
時刻:
18:30
ラベル:
体験入部
ごきげんよう。文芸部です。
文芸部では明日からいよいよ体験入部を開始します!!
今週は
16(火)・17(水)・18(木)の3日間、16:00から
実施します。
(
16は724教室、17・18は743教室
)
いきなり小説を書いてみる、というのはハードルが高いと思うので、
体験入部では
言葉のゲームを扱う予定
です。
いろいろな制限の中でキーワードを伝えるために工夫をすることで、
言葉へのこだわりを見つけましょう!
新入生の皆さんの参加をお待ちしています!
ごきげんよう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)